目次
はじめに|英語を「話す習慣」を作る第一歩に
オンライン英会話を始めようと思ったとき、必ず名前が挙がるのがDMM英会話。
僕もその一人で、「評判が良さそうだし、一度試してみよう」と思い、約20時間ほどレッスンを受けてみました。
結論から言うと、今は別のサービスを使っていますが、DMM英会話には「教材の質」や「講師の多様性」など、他では得られない強みがあります。
この記事では、僕の実体験をもとに、DMM英会話の評判・料金・使いやすさ・メリットとデメリットを率直にレビューします。
「これからオンライン英会話を始めたいけど、DMMって実際どうなの?」と気になっている方に、リアルな情報をお届けします。
DMM英会話とは?基本情報と特徴
世界130か国の講師と、24時間どこでも話せる
DMM英会話は、世界130か国以上の講師と1対1で英会話レッスンができるオンライン英会話サービスです。
講師の国籍が多様で、フィリピンやセルビアをはじめ、ヨーロッパ・アフリカなど幅広い地域の英語に触れられます。
レッスンはブラウザ上で完結するため、アプリやSkypeを使う必要がなく、
「登録してすぐに始められる手軽さ」も人気の理由のひとつです。
料金プランとコスパ|毎日英語に触れるならちょうどいい価格帯
プラン名 | 月額(税込) | 内容 |
---|---|---|
スタンダードプラン(1日1回) | 6,980円 | 世界130か国の講師と毎日レッスン |
プラスネイティブプラン(1日1回) | 19,880円 | ネイティブ・日本人講師も選べる |
スタンダードプランだと1回あたり約225円。
2024年4月10日から月額料金が7980円/月→6980円/月と1000円安くなっており、この価格で毎日25分のレッスンを受けられるのはオンライン英会話の中でもトップクラスのコスパです。レアジョブの日常英会話コース(毎日1レッスン、7980円/月)、ネイティブキャンプのプレミアムプラン(回数無制限、7480円/月)などと比べても最も低価格です。
僕はスタンダードプランで受講していましたが、講師の質は全体的に安定していて、
「英語を話す習慣を作りたい」という目的なら十分に満足できる内容でした。
DMM英会話のメリット|実際に使って良かった3つの点
1. 教材が圧倒的に豊富で目的に合わせやすい
DMM英会話は教材の数とジャンルが非常に多いです。
日常英会話、旅行英会話、ビジネス、文法、ディスカッション、発音、ニュースなど、学習目的に合わせて自由に選べます。
特に「デイリーニュース教材」は、英語の記事を読みながら自分の意見を話す形式で、レアジョブにも同じ教材がありますが、こちらの方が文章量が多く設問も多かったためボリューミーな印象でした。
この教材を使うとスピーキング力だけでなく、英語で考える力も鍛えられるのが魅力でした。
レアジョブについては以下の記事でも紹介していますので、気になる方は是非見てください。
2. 多国籍の講師と話せる刺激がある
20時間受講して感じたのは、講師の個性が豊かで飽きないこと。
フィリピンの明るい講師や、ヨーロッパの論理的な講師など、それぞれ話し方・テンポが違い、会話の幅が広がります。英語を学ぶというより、「世界の人と英語で話す」感覚に近い体験でした。
3. ブラウザ完結で使いやすい
PCでもスマホでも、ログインすればすぐにレッスン可能。
教材選択・講師予約・履歴確認が同じ画面ででき、操作のシンプルさは魅力です。
面倒なアプリ設定やスカイプ接続が不要なので、英会話初心者でもすぐ始められます。
DMM英会話のデメリット|実際に感じた3つの注意点
20時間ほど使ってみて、「ここは少し気になったな」と思った部分もありました。
ただし、どれも「好みの問題」や「使い方の工夫でカバーできる範囲」です。
1. 人気講師の予約が取りづらい
特に夜(20時〜23時)は人気講師がすぐに埋まります。
お気に入り講師を複数登録して、早めに予約するのがおすすめです。
2. 一部講師で通信が不安定・ドタキャンがある
まれに音声が途切れることがあり、通信できないときもありました。また、稀にレッスン2,30分前に講師からドタキャンされることがありましたが、チケット返却制度があり、再受講できるので大きな問題ではありませんでした。
3. UIがやや使いづらいと感じる場面も
これは完全に個人的な感想ですが、講師検索や教材一覧の画面が少し見づらく、最初のうちは目的のページを探すのに時間がかかりました。
ただ、慣れてしまえば問題なく使えますし、機能自体は充実しています。
口コミ・評判のリアルな声
ポジティブな口コミ
「教材の更新が早くて飽きない」
「多国籍の講師と話せるのが楽しい」
「アプリ不要で使いやすい」
特に教材の質と講師の多様性に関する評価は高く、
「英語を話す習慣を作るにはちょうどいい」という声が多いです。
ネガティブな口コミ
「通信が不安定な講師がいた」
「人気講師の予約が難しい」
「もう少し操作しやすければ完璧」
UIに関する意見は僕と同じく“惜しい”と感じている人も見られましたが、
全体的には「続けやすく、ストレスの少ない英会話」という意見が多いです。
DMM英会話はどんな人に向いている?
- TOEIC600〜800点でスピーキング力を伸ばしたい人
- 多国籍の英語に触れたい人
- 「毎日25分」でも習慣的に英語を話したい人
- 自由な時間帯にレッスンしたい人
一方で、「細かい学習管理やサポートをしてほしい人」よりは、
自分のペースで学びたいタイプに向いている印象です。
無料体験レッスンの流れ
- DMM英会話公式サイトで無料会員登録
- メールアドレスとパスワードを設定
- 好みの講師・教材を選んで予約
- 当日はブラウザでワンクリック受講
初回は日本人講師を選ぶと安心。
レッスン後にはフィードバックが届き、弱点の把握にも役立ちます。
無料体験レッスンは72時間以内なら何度も受け放題なので、何回か受けて色んな講師や教材を試すのがオススメです。
まとめ|いろんなサービスを試して、自分に合うオンライン英会話を見つけよう
DMM英会話は、教材の豊富さ・講師の多様性・コスパの良さがそろった、完成度の高いオンライン英会話です。
一方で、「UIの見づらさ」や「人気講師の予約しづらさ」など、改善してほしい点もありました。
ただ、オンライン英会話は合う・合わないが人によって大きく違います。
大切なのは、いくつかのサービスを実際に試して、
「自分が一番続けやすい」と感じる環境を見つけることです。
僕自身もいろんなサービスを体験してきましたが、
最終的に“自分の生活リズムと目的に合うもの”を選ぶのが、継続と上達のカギだと思っています。
まずは無料体験で、自分との相性を確かめてみてください。
コメント