【TOEIC対策】TOEIC600・700・800・900点の壁を突破する方法

TOEIC

はじめに|TOEICには「スコアの壁」がある

TOEICの勉強を続けていると、誰もが一度は 「伸び悩みの壁」 に直面します。
具体的には、600点・700点・800点・900点 といった節目で、多くの受験者がつまずきます。

  • 600点の壁 → 500点台で基礎不足を感じている人
  • 700点の壁 → 600点台から伸び悩んでいる人
  • 800点の壁 → 700点台から上がらない人
  • 900点の壁 → 800点台で停滞している人

僕自身、TOEIC955点を取得するまでに、同じような壁を何度も経験しました。
この記事では、各スコア帯の特徴と、壁を突破するための具体的な勉強法 を整理して解説します。


TOEIC600点の壁を突破する方法|基礎固めが最優先

対象読者:TOEIC500点台 → 600点台を目指す人

文法を徹底的に固める

500点台では、基礎文法の理解不足が大きな足かせになります。
おすすめは 「中学〜高校レベルの文法書を繰り返し学ぶこと」
1周して終わりではなく、何度も反復して繰り返すのが効果的です。
参考書は『キク英文法』がおすすめです。

中学英文法が不安な方は、『キク中学英文法』から始めるのも良いと思います。

created by Rinker
¥1,760 (2025/10/14 01:40:47時点 楽天市場調べ-詳細)

単語は「金フレ」で最低限の語彙を確保

TOEIC頻出単語帳『金のフレーズ』を徹底的に活用しましょう。
暗記だけでなく、音読→リスニング→例文活用 という流れで、
「読める・聞ける・使える」単語に変えていくことが重要です。

created by Rinker
¥979 (2025/10/14 10:33:28時点 楽天市場調べ-詳細)

TOEICがどういう試験なのかを理解する

500点台の人は、そもそもTOEICの全体像を理解できていないと思います。各パートの概要や時間配分、注意すべき点などを知らずに高得点を取ることはできません。英語の地力がある人には必要ありませんが、基礎力が無ければまずはテクニックを身に着けることも重要です。

おすすめは『TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+』です。僕が最初に手を付けた模試がこの本でしたが、何周もすることで800点台を超えることができたくらい良本です。初学者はこの本でTOEICの攻略法を学びましょう。

created by Rinker
¥3,300 (2025/10/14 10:33:29時点 楽天市場調べ-詳細)

TOEIC700点の壁を突破する方法|安定感と実戦力

対象読者:TOEIC600点台 → 700点台を目指す人

時間配分を意識する

600点台から700点を目指す段階では、「時間が足りず最後まで解けない」 という問題が頻発します。
特にPart7では、設問を先に読む→根拠を探す 流れを習慣化することが効果的です。このやり方を身に着けることで、以前よりもスピードアップして問題を解くことができます。

Part5, 6で8割を目指す

700点を超えるためには、文法問題(Part5・6)で点数を稼ぐことが大事です。
「動詞問題は主語を見て即答」「品詞問題は空欄前後を確認」といった ルール化 を徹底しましょう。文法問題のおすすめ参考書は『文法特急』です。僕はこれを10周くらいすることでpart5・6の正答率が安定して8割を超えるようになりました。

長文読解の精度を高める

「なんとなく」で答えるのはNGです。時間が足りない時は仕方ないですが、必ず本文中に 根拠を持って答える 習慣をつけましょう。
これは僕が研究職として論文を読む際に常に意識していることですが、TOEICでも同じく「根拠」が大切です。
各設問の根拠となる部分にアンダーラインを引いて、自信を持って答えられるようにしましょう。


TOEIC800点の壁を突破する方法|精度と集中力を磨く

対象読者:TOEIC700点台 → 800点台を目指す人

リスニング精度を上げる

700点台から伸び悩む人は、リスニングで「大意はわかるけど細部が聞き取れない」というケースが多いです。
ここでおすすめなのが シャドーイング暗唱です。
シャドーイングで0.5秒遅れで復唱する練習をすると、発音やリズムを体に覚えさせることができ、聞き取りの正確さが格段に向上します。また、暗唱でスクリプトを丸ごと覚えて空で言えるようになるとよりリズムが定着し、リスニング力が向上します。
教材としては先ほど紹介した『公式問題集』がおすすめです。

公式問題集をひたすらやりこむ

800点を狙うには、『公式問題集』を完璧にすることが重要です。究極の模試ももちろんおすすめですが、本番を考えるとやはりETS(TOEICの団体)が出している公式の模試が一番です。
出てくる単語、コロケーション、長文は全て覚えて、リスニングも暗唱できるようにスクリプトを丸ごと覚えるくらいやりこみます。
そうすることでリーディング力、リスニング力が上がり、本番で自信を持って答えられる設問がかなり増えてくると思います。

模試で本番力をつける

模試は「解くだけ」ではなく、本番を想定した使い方をしましょう。
例えば、試験前日に本番と同じ時間帯で模試を1セット解いて、試験当日の緊張感を再現する。
こうした訓練で、800点を突破する集中力が養われます。


TOEIC900点の壁を突破する方法|精度を上げ高難度の問題に慣れる

対象読者:TOEIC800点台 → 900点台を目指す人

ケアレスミスを徹底的に減らす

900点を狙うレベルでは、凡ミスが最大の敵です。
200問中20問前後しか間違えられないため、取れるところは確実に取るようにしなければなりません。
模試の復習では「なぜ間違えたのか」を徹底分析し、同じミスを二度と繰り返さない仕組みを作りましょう。

高難度の問題に慣れる

試験以上の難易度に慣れておくと本番が楽になります。
おすすめは『TOEIC L&Rテスト 990点攻略』です。
この本はリスニング、リーディング共に本番よりもかなり難しく、初めて解いたときは6割くらいしか解けませんでしたが、やりこむことで本番の難易度がやさしく感じるほどでした。
私自身、この本のおかげで955点を取れたといっても過言ではありませんので、800点台から伸び悩んでいる方は是非挑戦してみてください。

また、文法特急の頂点である『900点特急』もPart5, 6の正答率を9割近くに持っていくのに役立ったので、併せて進めてもらいたいです。

created by Rinker
¥924 (2025/10/13 17:21:03時点 楽天市場調べ-詳細)

圧倒的な量をこなす

900点を突破するには「圧倒的な量をこなす」ことも重要です。
新しい模試を頻繁に解くようにし、試験1ヵ月前くらいからは土日には1日1模試解く、家事や通勤中はTOEICのリスニング音源を聞きながらオーバーラッピングをするなど、TOEICに全力投球する時期を設けなければ900点の壁を超えるのは難しいと思います。短期間に集中的に勉強し、目標を達成できるように頑張りましょう。


まとめ|壁を超えるたびに英語力は確実に伸びる

  • 600点の壁:基礎固め(文法・単語・リスニング)
  • 700点の壁:時間配分・Part5, 6攻略・精度
  • 800点の壁:リスニング精度・公式問題集・集中力
  • 900点の壁:ミス防止・難問対応・量をこなす

TOEICは「正しい方法で努力すれば必ず伸びる試験」です。
僕自身も「努力は裏切らない」という信念を胸に、今はTOEIC955点を達成しました。

あなたが今どの壁に直面していても、適切な方法を継続すれば必ず突破できます。
焦らず一歩ずつ、次のステージを目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました