広告・PR:一部リンクは提携先のプロモーションを含みます。最新情報は公式サイトでご確認ください。
オンライン英会話を始めたいけれど、DMMやネイティブキャンプ、Camblyなど選択肢が多くて迷う——そんな方に向けて、お手頃価格の本命「レアジョブ英会話」を、専門家目線かつ実体験ベースでレビューします。僕はこれまで300回以上のレアジョブのレッスンを受講し、UIの使いやすさ、教材の豊富さ、そして“当たり講師”の多さを強みとして感じてきました。この記事では「口コミ・評判」「料金」「効果」を軸に、メリット・デメリットを公平に整理。読み終える頃には、自分に合うかどうか、今すぐ判断できるはずです
広告・PR:一部リンクは提携先のプロモーションを含みます。最新情報は公式サイトでご確認ください。
目次
レアジョブ英会話とは?基本情報と特徴
レアジョブ英会話は、フィリピン人講師を中心にしたオンライン英会話の老舗。会員数・在籍講師数ともに国内トップクラスで、毎日25分の短時間でも継続しやすい運用設計が特徴です。教材は日常会話・ビジネス・発音矯正から英検2次試験面接対策まで幅広く、学習レベルに応じたカリキュラムが揃っています。
私が300回以上使って実感したのは、予約〜受講〜復習のUIが迷いにくいこと。講師検索は「レベル・得意分野・評価」で絞れ、”外しづらい選び方”が自然と身につきます。さらにレッスンレポートのフィードバックが簡潔で、復習動線も良好。オンライン学習の摩擦(面倒さ)を徹底的に減らしている点が、習慣化の鍵です。
料金プランとコスパの実態
料金はキャンペーンや改定で変動しますが、目安として以下が検討材料になります。
- 毎日25分プラン:7980円/月(月額で5,000〜7,000円台のことが多い)
- 回数プラン(月8回など):4980円/月(料金プランの中で最安値)
- ビジネス英会話コース:12980/月(料金プランの中で最高値)
僕は「毎日25分プラン」を主に利用。1回あたり200円台の計算になり、総合的なコスパはかなり高いと感じています。「費用は抑えたいが、毎日話す習慣をつくりたい」人には、価格と継続性のバランスが抜群です。
※最新料金は必ず公式サイトでご確認ください。
会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」
レアジョブ英会話のメリット5つ
① 習慣化しやすいUI:予約〜受講までの手間が少なく、毎日25分が継続しやすい
② 当たり講師が多い:評価や専門領域で絞れ、“外しにくい選択”が可能
③ 教材が実用寄り:日常・ビジネスともに会話実践の導線が作られている
④ 価格が現実的:毎日25分でも家計に優しい価格帯
⑤ TOEIC/英検の補助に最適:リスニング・スピーキングの“実戦部分”を補える
僕のお気に入りは「Daily News Article」という海外のニュース記事で、毎日更新されるので日々面白いニュースを見られて楽しかったです。基本的にDaily News Article→自由会話の二段構えで回していました。特に要約→自分の意見→講師の掘り下げ質問の流れは、英検面接の論理展開にも直結。お気に入りの先生と分かりやすいシステムで楽しく続けられるのがレアジョブの強みだと感じています。
デメリット・注意点もある
① DMMやネイティブキャンプに比べると基本料金が少し高め:DMMのスタンダードプラン(毎日1レッスン、6980円/月)、ネイティブキャンプのプレミアムプラン(回数無制限、7480円/月)と比べると少しだけ料金が高い
② 自動的に伸びるわけではない:”予習5分(テーマ選択・質問用意)+復習5分(要点メモ)”は最低限必要
③ ネイティブ講師は別料金:ネイティブパス(+8000円/月)に加入しなければネイティブ講師は選べない。そこを求めるならCamblyなど高額帯サービスも選択肢に入る
とはいえ、価格×習慣化×当たり講師の三拍子を満たすサービスは稀。ネイティブ絶対主義でなければ、総合点はかなり高いと評価しています。
口コミ・評判のリアルな声
ポジティブな声(例)
- 「予約が取りやすく、良い講師に当たりやすい」
- 「価格が無理なく続けられる」
- 「講師の指摘が具体的で、会話の質が安定」
ネガティブな声(例)
- 「ネイティブ講師にこだわると割高」
- 「教材のバリエーションがもっとほしい」
- 「深夜枠が無くレッスン枠の時間が合わない日がある」
これらの声は僕の実感値とかなり重なります。講師選びと学習設計ができる人ほど満足度が上がるサービスです。講師プロフィール・レビューを活用すれば、“ハズレ回”は稀にできます。
どんな人におすすめか?
- 毎日25分の習慣でスピーキング/リスニングの底上げをしたい人
- 予算は抑えつつ、“当たり講師”に安定的に当たりたい人
- 使いやすいサービスで英会話を習慣化したい人
逆に、ネイティブ講師×試験特化にこだわる場合はCambly(高額帯)、ビジネス特化で仕事・面接・会議に直結させたい場合はBizmates(高額帯)が適任です。
Bizmatesは僕も100レッスン以上受講していて自信を持っておすすめできます。
無料体験レッスンの流れと登録方法
無料体験の手順(目安3分)
- 公式サイトで無料会員登録(メールorSNS連携)
- レベルチェック/講師選択
- 25分の体験レッスン受講(教材は体験用でOK)
- レッスンレポートで課題を把握 → プラン検討
体験を最大化するコツ
- 事前に”自己紹介テンプレ(30秒)”を用意
- 目標(例:「ネイティブと日常英会話をしたい、旅行先で英語を使いたい等」)を共有
- レポートの指摘を1つだけ次回までに直す(改善が見える)
まとめ|レアジョブ英会話で効率的に英語力を伸ばそう
レアジョブ英会話は、価格の現実性・講師の当たりやすさ・UIの使いやすさの三拍子で、毎日25分の習慣化を強力に後押ししてくれるサービスです。TOEIC600〜800点台の方が「読む・聞くは伸びたけど、話すのが足りない」と感じるフェーズにも最適。300回以上の受講を通じて、私は日常英会話の受け答えの滑らかさとリスニングの情報保持が明確に向上しました。
迷っていればまずは無料体験で講師・教材・UIの“噛み合い”を確かめてください。合うと感じたら、その日から毎日25分。継続すれば3ヶ月後、英語の反応速度は間違いなく変わっています。
予約~受講まで数クリックで完了。まずは無料体験で“当たり講師”を体感してください。
広告・PR:一部リンクは提携先のプロモーションを含みます。最新情報は公式サイトでご確認ください。
コメント